消えていく芸能人
いつのまにかテレビで見なくなる芸能人って、本当に多いですよね。
今回は、そんな中からマジシャンとして大ブレイクしたセロさんの現在について紹介します。テレビから消えた真相とは?
2003年のテレビ番組で人気に火がつき、10年もの間「スターマジシャン」として一世を風靡(ふうび)したセロ。俳優の木村拓哉さんにものまねされるほどの人気で、多くの人に強い印象を残した。ところが、2014年を最後にテレビから姿を消す。高視聴率が求められるテレビ業界で新しいマジックを次から次へと求められたあげくに燃え尽き、マジックへのモチベーションを失ってしまったのだ。それから10年近く。コロナ禍で失った活動の場を取り戻しつつあるセロがいま思うのは、自らの存在意義とレガシーについてだ。
その真意を聞いた。
●あっという間にスターマジシャンにセロが初めてテレビに出演したのは、2003年のスペシャル番組。待ち望んでいたチャンスだった。「この2時間に当時の持ちネタを全て詰め込んで、これ以上見せるマジックがないというほど出し切った。そうしたら放送翌日にプロデューサーから電話があって、『視聴率がとても良かった。もう1本、2時間スペシャルをやってくれないか』という相談だった。次に何をするかはわからなかったけど、もちろん、即答で引き受けた」
その後、半年かけて編み出したマジックを次の番組につぎ込んでは、また次の番組に向け準備を始めるパターンが繰り返された。年に2本のスペシャル番組で60個ほどの新しいマジックを披露。自身が製作・出演した番組は計16回放映された。
番組ではストリートマジシャンと紹介されていたため、外出するたびに多くの人からマジックを求められた。「忘れられない体験だった。自分のことをスターとは思ってないけど、セレブリティのライフスタイルを味わえた。
サインを求められたら喜んでしたし、何よりも日本のほかのマジシャンたちに認められたことがうれしかった。この波にいつまでも乗り続けようと思っていた」と振り返る。だが番組を重ねるにつれ、マジックに対するセロの意識は変わっていった。
「ミュージシャンはヒット曲を作れば何度も歌えるけど、テレビで一度見せたマジックはもうやれない。『それはもう見た、はい次』と、マジックの扱いが消耗品のように思えた。その頃はやり始めたYoutubeなどでは、いろんなマジックの見せ方が出てきてたのに、テレビではそれまでと同じフォーマットしかやらせてもらえなかった」
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
次のページ引用元:,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]